24インチWQHDモニタ購入

コロナ禍で在宅勤務の時間が長くなっています。以前から27インチ4Kモニタで作業していましたが、 もう少し画面の広さが欲しくなりました。

それで、24QP500-Bを購入しました(2560x1440 23.8インチ)。 27インチを、座った正面に配置しており、その横に、まずは垂直の向きで(90度回転)置いてみましたが、 どうにも垂直方向が思ったより大きすぎて常用には耐えないように感じたので、普通に横置きで使うことにしました。

モニタを置いた状態を上から見たイメージはこんな感じです。縮尺は厳密ではありません。 右のモニタは机の端からはみ出ています(両方ともモニタアーム使用。こういうの)。 こういう自由度の高い配置をするためにも、モニタアームは強く推奨したいですね。 下手にピボットとか高さ調整機能のある台座がついた、数千円高いモニタを買うよりも、 最初から差額でモニタアームを買った方が幸せになれます。 モニタの高さを狙い通りにできるのと、モニタ下の空間が使えるようになるのは大きいです。

モニタ配置

これでも右側のモニタの右端は若干使いにくいです。普段ほとんど参照しないウィンドウを置いてます。 27インチ2枚だったら、この置き方だとさらに右側が使いにくくなってしまったと思います。 この配置であれば、これくらいの画面サイズの組み合わせがベストかもしれません。

これまで4Kに慣れていたので(Windowsでは125%で使用していますが)、 23.8インチWQHDでも画素の粗さが気になってしまう(100%で使用しても)のが予想外でした。 解像度が高いのは正義だと感じます。

Logicool K835 OWR購入

最近技術的記事がほとんど無くて商品レビューばかりになっていますが、 Logicool K835 OWRを購入しました。 赤軸リニアというものです。

以前職場で1万円位のサンワサプライの赤軸キーボードを使用していて、これがなかなか良かったので、 今回も赤軸を購入しました。

以前Realforceを購入しましたが、最近のRealforceは安いものでも2万円くらいになってしまいました。PFU Limited Editionに至っては3万円を超えてしまいます。毎日仕事でキーボード入力を行うとはいえ、さすがにこのレベルになると躊躇してしまいます。 一方で、今回のK835は7000円以下で購入できます。

感想としては、思ったより打鍵音が大きいです。前述のサンワサプライ赤軸より大きいと思われます (会社で使用していたため、正確なところは不明)。 もっとも、家で一人作業する分には全く問題はありません。

加えて、キーストロークが結構深いです。これは実際に使用してみて、かなり使いやすいと感じます。 ミスタッチが気持ち減ったかも知れません。キーの重さも比較的軽くて高速に入力できます。

全般的には満足できる買い物でした。

Excite MEC光 開通

先日申し込んでいた エキサイトMEC光 が本日開通しました。

早速、これまで使用していた回線との速度比較をしてみます。2/17(木) 19時台にfastで計測しました。

  • Excite MEC光 (VDSL):
  • iPadで計測:ダウンロード25Mbps, アップロード6.7Mbps, レイテンシ(アンロード済み)16ms, レイテンシ(ロード済み)17ms.
  • デスクトップパソコンのTP-Link AC600 Archer T2Uで計測:ダウンロード24Mbps, アップロード6.6Mbps, レイテンシ(アンロード済み)15ms, レイテンシ(ロード済み)41ms
  • ギガトラWiFi (Softbank回線): ダウンロード16Mbps, アップロード8.3Mbps. レイテンシ(アンロード済み)43ms, レイテンシ(ロード済み)908ms.

現在ルータはパソコンとは別の部屋に置いてあります。USB WiFiが小型であるせいか、間をふすまで仕切るだけで感度と速度が低下してしまいました。上記速度は、ルータとパソコンをほぼ見通せる状態にして計測したものです。iPadはふすまがあっても速度低下は無さそうでした。

LTE回線に対して、ダウンロードは改善し、アップロードは少し改悪。レイテンシは大幅改善でした。LTEだとページ読み込み時にちょっとひっかかる感じがありました。光でレイテンシが改善したせいか、スループットはそれほど向上していなくても、多少サクサク読み込まれている気がします。

また、日中回線が開通した12時頃には、上りは20Mbps程度出ていました。その際は、VDSL終端装置に付属していた1.5m程度の電話コードを使用していました。でも、これだと設置場所が限られたので、10mの電話コードでモジュラージャックに接続しました。上り速度が低下した原因はそのせいなのか、あるいは時間帯のせいなのかは、現在のところ分かっていません(また短いコードに戻すのが面倒なので)。

正直なところ、もう少し速いことを期待していましたが(できれば50Mbps位欲しかった)、気持ちとしてはLTEに対してちょっとの改善といったところです。 もっとも、レイテンシの改善と、通信量制限が無いというメリットはあるので、しばらく様子を見て、これくらいの速度で安定しているなら、ギガトラWiFiは解約しようかと思います。

Ubuntu 18.04でTP-Link AC600 Archer T2U Nanoを使う

光回線を導入するに当たって、折角なのでUbuntuがインストールされているデスクトップパソコン用のUSB WiFiアダプタを購入しました。5GHz(802.11ac/802.11a)にも対応したTP-Link AC600 Archer T2Uです。Ubuntu 18.04では、USBに刺しただけでは認識しれくれません。

WiFiアダプタ - TP-Link AC600 Archer T2U Nano をUbuntuで使用するための設定 にインストール方法が出ていましたが、リンク先のソースは更新がしばらく止まっていたので、そのオリジナルらしい、aircrack-ng/rtl8812auを導入しました。リンク先のページの手順でドライバのコンパイルとインストールが行えて、その後USBドングルを挿抜することで認識されました。

2021/3/5 追記: ノートパソコン(Intel Wi-Fi 6 AX200搭載)と、本機を刺したデスクトップパソコンをWSR-1166DHPL2/Nで接続し、SCPでファイル転送してみたところ、最大で130Mbps程度の速度が出ていました。 ノートパソコンは5GHz, デスクトップは2.4GHzでルータに接続しました。

久しぶりに有線回線を申し込んだ

2019年以来 ギガトラWiFiという、SoftbankのLTE回線を使用したインターネット接続を使ってきました。速度は、時間帯にもよりますが、概ね20Mbps程度は出ているので、大きな不満はありませんでした。

加えて、自宅では、現在無料の楽天モバイル も使用していて、楽天回線を掴める時には、上下30Mbps程度で通信できることもあります。ただ、楽天は現状周波数の制約もあるからでしょうが、時々auの回線に切り替わったり、接続が少し不安定になったりすることがあります。

コロナ禍で自宅で作業する時間が長くなり、ギガトラWiFiの100GB上限が気にるため、ネット会議などはできるだけ楽天回線を使うようにしていましたが、切り替え自体も徐々に面倒になってきました。

それで、おそらくほぼ10年ぶりくらいになりますが、自宅に光回線を引くことにしました。といっても、マンションタイプで、部屋までは光配線できないため、恐らくVDSLの最大100Mbpsという契約になりそうです。

1/18にエキサイトMEC光 に申し込んだところ、1週間位たってから、開通日が2/17になるという連絡がありました。こちらは工事費、事務手数料も無料ということで、仮に速度が遅くて解約することになっても懐が痛みません。ネットでいろいろ評判を見てみましたが、2020年頃に回線増強がされたらしい、といった見解もあったため、とりあえず速度を見てから継続するか考えるつもりです。

ひとまずDS-Liteに対応したルータ(WSR-1166DHPL2/N)を調達しました(NEC製品が月100円でレンタルできるようですが, 3000円程度なら購入してもよいかと)。

この回線が時間帯にかかわらず20-30Mbps以上安定して出るようであれば、ギガトラWiFiは解約しようかと思います。外でのインターネット接続には、今のところ楽天モバイルで間に合いそうです。

« 2/5 »