ワンセグ生データを保存してオフライン処理できるようにした
ダイアグラムを2つに分離して、ファイルを経由するように変更
これまでで、ADALM-PLUTOとGNU Radioを使って、 ワンセグ受信ができることは確認できました。 今回は、受信したデータを一旦ファイルに保存して、GNU Radioを使ってオフライン処理できるようにしました。 目的は、ADCのデータからMPEG TSのデコードまでを、GNU Radioを使用せず自作のプログラムで行うためです。
上記のようなダイアグラムを作成して実行すると、capture.rawというファイルが作成されました。 受信したデータのサンプリング周波数を調整して、LPFを通しただけのデータとなります。
次に、Pluto SDR Sourceの代わりにFile Sourceを置いて、OFDM Synchronization 1segの入力に繋ぎます。
上記を作成しました。こちらも実行すると、capture.rawに保存されたデータがオフライン処理され、 test_out.tsという名前でMPEG TSファイルが作成されました。
今後の目標としては、このcapture.rawを処理して、test_out.tsと同等の出力を得るプログラムを作成したいと考えています。
ちょっと苦労した点
これだけだと簡単に動作したように思われてしまうかも知れませんが、1時間くらい上手く動きませんでした。 ダイアグラム上はPluto SDR Sourceのコネクションを削除しているはずなのに、 なぜかリアルタイムで受信したものがOFDM処理されてしまい、画面上では接続されているFile Sourceからのデータが処理されませんでした。
どうやら、“Generate the flow graph"ボタンで失敗していたのが原因だったようです。これが失敗する場合でも、なぜか"Execute the flow graph"は押せることがあるようです。でも、実際にExecuteしても、Generateする前のダイアグラムが実行されるようで、画面ではPluto SDR Sourceは外しているのに、繋がっている状態の(古い)ダイアグラムが実行されていたようです。
思わぬ所でハマってしまいましたが、ひとまず生データの取得はできました。44秒位ですが、約360MB程度のファイルサイズです。1.0*10^6(サンプリング周波数)64/638(複素1サンプルバイト数)*44(秒)=352MBで、おおよそ計算どおりです。
また、家のアンテナ端子だと受信感度がイマイチだったので、DX アンテナ US10WBと、AliExpressにて、SMAオス<-> Fメスの変換アダプタを購入しました。無線機器を繋ごうとすると、こういったアダプタが(種類として)沢山必要になりますね。
データ型について
File Sinkで生成されるファイルは、GNU RadioではComplexとなっています。 Pythonのgr-utilsのgr_plot_iqのコードを見てみると、 numpy.complex64となっているようです。numpyのData Typesのページから、結局、実部、虚部の順に32-bit floatとしてバイナリデータとなっているようです。